2025年01月09日

店内に警察官が

昨夜、店の準備をしていると、
警察から電話がかかってきた。

ちょっとした事件があり、
そのお客さんがうちで飲んだ、
ということもあり、
お酒の種類と店の写真を
撮らせてほしい、ということだった。

「他のお客さんもいらっしゃるかも
知れないので、ジャージのような
格好で行かせてもらいますので」とのこと。

警察官がジャージで!?と
ちょっと想像を逞しくしてしまうのが
俺たちゲイの性(さが)。

それよりも、本当にそうなんだろうか。
詐欺かも。。。

おそらく、まだ20代かと思われる
警察官二人が、警察手帳を見せて
丁寧に挨拶をしてくれた。

そして「忙しいところ、本当に
申し訳ない」と、お酒の種類と、
店内の写真を撮る。

当たり前だが、きちんとした対応で
二人とも薬指に指輪が光っていた
(余計なお世話)。

ジャージと言っていたけれど、
上にジャンパーを羽織っていたので
一見、大学生のようにも
見えなくもなく、
10分もしないうちに出ていかれた。

思えば、「ジャージ」という言葉に
大学生のようなイメージを持っただけなのかも。

それにしても、今の人たちは普通に
スウェットを着るけれど、ジャージも
それと並んで着ているものだろうか。

くだらないことを考えるそんな夜だった。

******************

各種公式SNSはこちらから
Facebook→https://m.facebook.com/bridgetokyo/
Instagram→https://www.instagram.com/bridge.tokyo/
x→https://x.com/gaybarbridge

GAY BAR BRIDGE
〒160-0022
東京都新宿区新宿2-13-16 SENSHOビル 6F

posted by みつあき at 17:46| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月08日

電車で居眠りのあいだに

昨年末に来てくれたゴロウちゃん、
最終電車でぐっすり寝てしまったらしい。

無事に自分の駅に着いたのは良いものの、
なんと自分のバッグがないことに気がついた。
咄嗟に人が少ない車内を見ても
まったくない。
鍵も財布も携帯もその中だ。

愕然とした思いで、自分の家から
最も近い友人宅に行き、説明をし、
その日は泊めてもらった。

翌日、地下鉄の忘れ物置き場に
連絡をすると、携帯も鍵も入った
バッグは出て来たものの、
財布がなかった。

カード関連をすべて止めようと
連絡をしたら、なんとその前日に
キャバクラで120万、深夜やっている
ドンキで40万のテレビ、
そしてコンビニで1200円ほどの
買い物をされていたことがわかった。

カード会社は、お金を使ったのは
ゴロウちゃん自身ではない、
と証明してくれと言う。

ゴロウちゃんはキャバクラまで行って、
自分は行かなかったと証明してくれ、と
頼むのだが、それは無理だと断られる。

コンビニに行っても、監視カメラ映像は
お客さんに見せられず、証明は出来ないと。

最終的にドンキに行って頼みこむと、
それではそのカード会社の人と一緒に
来てくれとのこと。
結局、担当の人に伝えて来てもらい、
証明は出来たようだった。

それにしてもここまで大変になるとは。
いくらなんでも、ひと晩で、人のカードを
160万以上使うなどという人がいるとは!

ゴロウちゃんは、もう絶対、
電車では座らないと決めたらしい。

******************

各種公式SNSはこちらから
Facebook→https://m.facebook.com/bridgetokyo/
Instagram→https://www.instagram.com/bridge.tokyo/
x→https://x.com/gaybarbridge

GAY BAR BRIDGE
〒160-0022
東京都新宿区新宿2-13-16 SENSHOビル 6F
posted by みつあき at 18:31| Comment(0) | 日常生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月06日

ホテル宿泊のデンジャラス

昨日、とある地方都市の大きなホテルで
勤めているジュンペイ君が来てくれた。

年末年始は大忙しで、特に正月を
ホテルで迎える家族や大人数を
さばくのは例年と同じらしいけれど、
それでもかなり疲弊したのだそうだ。

格式あるホテルのようだから、
さすがにクレームが出ることも少なく、
困った人もほとんどいないのが有難いらしい。

ただ、大雪や大雨、台風などの予報が
出ると、多数のキャンセルが出たりする。
キャンセルが出るのは構わないけれど、
無理して来てもらって
途中からホテルまで来られない、とか
来てから帰れなくなった、
というのがいつも問題になるようだ。

その際は、「今回限り」ということで
ホテルから車を出したりするようだが。


ちょうどジュンペイ君の横に座った
カツラギちゃんは、数年前
南の島に行った時、台風が来た。
ホテルには泊まっていたものの、
5日間、ほとんど飲まず食わずの
生活をしたのだそうだ。

とにかく、物資が届かない、
なおかつ、近くにもコンビニがなかったり、
停電になってしまったり。

遅れに遅れた飛行機も、やっと
飛ぶかと思っても、空港で
待っている人たちが何百人もいて、
最終的にはほぼ一昼夜、空港にいる、
ということになってしまったようだ。

海外も含めて、結構旅行に
行っている僕だが、さすがに
そこまでの経験はない、
と思う(ネガティブなことだけに
忘れているだけかも知れないが、笑)

ただ、行く前に、現地の事情を調べ、
いかに早く行動するか、ということに
尽きるのだろうね、
そんな話となった。

******************

各種公式SNSはこちらから
Facebook→https://m.facebook.com/bridgetokyo/
Instagram→https://www.instagram.com/bridge.tokyo/
x→https://x.com/gaybarbridge

GAY BAR BRIDGE
〒160-0022
東京都新宿区新宿2-13-16 SENSHOビル 6F
posted by みつあき at 18:43| Comment(0) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月05日

本好きな30代

正月、関西方面から実家のある
関東に帰省したついでに
寄ってくれたマサノブ君、34歳が
夏以来にまた顔を出してくれた。

彼は無類の本好きだという。
職場まで片道1時間の往復のあいだ、
寝る前は、ほとんど読書しているのだそう。

基本的にはテレビも観なければ、
ゲームも、SNSもしない。

小説も読むけれど、どちらかと言うと
ルポルタージュが多いらしい。
自分の知らない世界の奥深くまで
情報を得ることは、ホントに
愉しい、そう言う。

PCもそれほど触らないけれど、
本好きの人たちのネット情報から
色々な書物を知って、出来る限り
読み漁るのだそうだ。
ただしら、電子書籍がダメで
本屋できちんと買うらしい。

基本的には本屋でくれた
紙のブックカバーを付けたまま
読むのだけれど、半分くらい読んで
これは!と思うモノには
お気に入りの自分のブックカバーを付ける。

良かったモノは何度も読むため、
本棚に並べて、そうでないモノはすぐに
売り飛ばし、新しい本に変える。

ただ、再読したいモノがどんどん
増えたため、ブックカバーも
透明なモノにしたらしい。

老眼が進んですっかり本を読む習慣も
少なくなっている僕だが、
とても刺激的な話しだった。

******************

各種公式SNSはこちらから
Facebook→https://m.facebook.com/bridgetokyo/
Instagram→https://www.instagram.com/bridge.tokyo/
x→https://x.com/gaybarbridge

GAY BAR BRIDGE
〒160-0022
東京都新宿区新宿2-13-16 SENSHOビル 6F
posted by みつあき at 16:57| Comment(0) | 趣味 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月04日

新しい携帯トラブルの巻

新年早々、ハッと思いついて、
Appleの初売りをHP上のストアを
見に行った。

5年近く使い続けたiPhoneが
何度か不具合があったり、
(何らかの形で水が入っていたり)
電池の減り具合も多かった。

この物価高、円安で考えていた
買い替えをここらで一気にと思い、
新しいモノに変えようと。

まあ、かなり高額ではあったけれど、
いくらか戻ってくるのであれば、と
購入決定をポーンと打つ!

その後、よくよく見てみると
領収書には初売りの値引きが
書いていない。
あれ?と思ってきちんと調べてみると
初売りで値引きがあるのは
古いタイプのモノだったと知る。

まあ、買ってしまったモノは
仕方がない。
届いてから前のiPhoneを移行する。

以前は自宅のMacを通してだったけれど、
クイックスタートとかで、
なんとあっという間に移行出来る。

下取りもあったので、早々に
古いiPhoneの中のモノはすべて消去。

ところが!今までiPhone上で
大切なメールに付けていたフラグが
すべて消えている。
それだけじゃなく、
それらのメールも古過ぎて
新しいiPhone上には出てこない。

サポートに電話して聞いてみたが、
僕が契約しているプイロバイダーのメールに
付いたフラグのモノは戻ってこないと。。。

まさか、こういう事態に陥るとは。
正月から、頭を抱えてしまう。

Macの中にある膨大なメールの中から
見つけ出すのに何日かかるのか。。。

これだから年寄りはやってられない。

まあ、気を取り直して、新たな気持ちで
新たなiPhoneで2025年を
乗り切っていかなければ!

******************

各種公式SNSはこちらから
Facebook→https://m.facebook.com/bridgetokyo/
Instagram→https://www.instagram.com/bridge.tokyo/
x→https://x.com/gaybarbridge

GAY BAR BRIDGE
〒160-0022
東京都新宿区新宿2-13-16 SENSHOビル 6F


posted by みつあき at 19:15| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月03日

あけまして、おめでとうございます 2024映画ベストテン

本年もよろしくお願いします。


さて、さて僕の恒例の去年観た
映画ベストテン。

10年以上前は、洋画、邦画を
分けてアップしていたけれど、
思えば、映画枠としては同じ。

そういう中で今年は、
1位も含めて、邦画が4本も入った

2.二つの季節しかない村
3.オッペンハイマー
4.瞳をとじて
5.ゴッドランド GODLAND
6.悪は存在しない
7.デューン 砂の惑星PART2
8.アイ・アム・ア・コメディアン
9.異人たち
10.ルックバック
次点 ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリデー

そして、ブロックバスター系
娯楽映画は「デューン」と「ルックバック」しか
入っていない、といういかにも僕らしい。

また、配信のベストテンは以下。

1.喪う(Netflix)
2.ブルース・スプリングスティーン&Eストリート・バンド Road Diary(Disney +)
3.陪審員2番(U-NEXT)
4.アメリカン・フィクション(Prime Video)
5.サウザンド・アンド・ワンU-NEXT)
6.シカゴ・ダイアリーズ(U-NEXT)
7.LONDON CALLING ザ・ライフ・オブ・ジョー・ストラマー(JAIHO)
8.ジョン・ウィリアムズ 伝説の映画音楽(Disney +)
9.ポップスが最高に輝いた夜(Netflix)
10.アイ・アム・セリーヌ・ディオン 病と戦いの中で(Prime Video)


なんと、我ながら音楽関連が多い。
でも、それ以外の映画はほぼ昨年の初公開モノ。
機会があったら、是非。

ともあれ、今年も良い年でありますように。

******************

各種公式SNSはこちらから
Facebook→https://m.facebook.com/bridgetokyo/
Instagram→https://www.instagram.com/bridge.tokyo/
x→https://x.com/gaybarbridge

GAY BAR BRIDGE
〒160-0022
東京都新宿区新宿2-13-16 SENSHOビル 6F


posted by みつあき at 18:37| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月30日

アンドリューのこと そして2024年最後に

来年の2月から入ってくれる
新しいスタッフのアンドリューが
一昨日、試験的なことも含めて
ひと晩、手伝ってくれた。

アンドリューは、中国の内モンゴルから
10年近く前に日本に来日。
うちの店には、当時のお客さんに、
連れてきてもらったことから
たまにふらりとやって来てくれていた。

思えば、うちのスタッフで
チャイニーズは、レオン以来となる。

それにしても偶然とは恐ろしいモノで
アンドリューが海外旅行に行った時に、
イスタンブールでばったり会ったのが
今、スタッフのヨウだった。

アンドリューからうちの店の存在を聞き、
それからヨウもうちの店に
来てくれるようになったのだが、
二人が再会したのは
つい最近、ヨウが入店した時だった。
なんと8年ぶりくらいらしい。

またそんなヨウが、学生時代、広島の
ゲイバーでばったり会ったのが
今年から店を手伝ってくれているノブだ。

それぞれが店に来てくれるようになり、
そのそれぞれが手伝ってくれる、
なんとも不思議な縁だ、そう思うし、
有り難くも嬉しい。


さてさて、今年も色々なことがあったけれど
明日の大晦日で店は終わります。

例年、僕とタクヤとで大晦日営業をしていましたが、
明日は僕はお休みをいただき、
タクヤとリョウタロウが紅白、
そしてカウントダウン営業してくれます。

ブログも今年はこれが最後になります。

年末になり、色々と面倒なことを書きましたが、
また来年、2025年もなんとか頑張っていきたい、
そう思っています。

皆様にとって2025年も良い年でありますように。

******************

各種公式SNSはこちらから
Facebook→https://m.facebook.com/bridgetokyo/
Instagram→https://www.instagram.com/bridge.tokyo/
x→https://x.com/gaybarbridge

GAY BAR BRIDGE
〒160-0022
東京都新宿区新宿2-13-16 SENSHOビル 6F

posted by みつあき at 16:22| Comment(0) | スタッフ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月28日

再会

ケンジは僕よりも少しだけ下だが、
30代をよく共に過ごした友人だった。

ただ、25年ほど前に、僕の何気ない言葉が
彼を強く不愉快にさせ、そこから
長い間、絶縁状態になっていた。

何度かここにも書いたけれど、
僕自身、そういうつもりではないのに、
人を苛立たせるだけでなく、
もう許せない、という気持ちに
させてしまうことが何度かあった。

理由がわかることも、わからないことも、
同様なことを繰り返してしまうことに、
落ち込むことも多かった。

それから、15年ほどの間、
ケンジと街やジムなどでばったり顔を
合わせることもあったけれど、
挨拶も会釈をすることもなかった。

しかし、今年の初夏に、なんとケンジが
共通の友人に連れられて店を訪れてくれた。

おそらく一生、会うこともないだろう、
そう思っていただけに、僕も驚きは隠せず、
とても喜ばしく思った。

それから何度か、店に来てくれ、
改めてメールのやり取りも始まった。

そして、暮れも押し迫った昨日、
彼と25年ぶりくらいに、ゆっくりと
食事をすることが出来た。

亀裂が入ってしまった当時のことは
彼からも触れないし、僕も触れない。

当時、何度かメールで謝罪を
したことを理解してくれたのか、
それとも大きな気持ちの変化が
あったのかも知れない。
いずれにしても、大きな気持ちで
許してくれたことは有り難かった。

この25年間の状況を語りながら、
まったく25年前とほぼ変わらない、
そう思わせるくらいの充実した時間を
過ごせたことに感謝したい。

******************

各種公式SNSはこちらから
Facebook→https://m.facebook.com/bridgetokyo/
Instagram→https://www.instagram.com/bridge.tokyo/
x→https://x.com/gaybarbridge

GAY BAR BRIDGE
〒160-0022
東京都新宿区新宿2-13-16 SENSHOビル 6F
posted by みつあき at 18:44| Comment(0) | 友情 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月26日

ブログについて

昨日はかなり僕のプライベートのことを
長々と書き綴ってしまって失礼しました。

さあ、また気を取り直して
日々の店でのこと、また
自分自身が感じることなどを
綴っていかなければ、と。


改めて思うのは、こうして毎日、
自分の日記のようにブログを書いて
17年(おそらく正確には2009年
5月くらいからだから、15年)。

拙いながらも日々のことを
反芻しながら書き留めていく、
ということは、自分にとって
良かった、そう思っている。

このブログでは基本的には
あまりネガティブなことや、
お客さんや、その人たちが関わる人が
傷つくようなことだけは
書かないようにしているつもりだ。

書くとしても、少し湾曲したり
本人だとわからないように
書いたりはしている。

ただ、それでも自分が話したことが
書かれたということで
ショックを受けたり、
まさかあのことを、と思われる人も
いらっしゃるかも知れない。

だとしたら、本当に申し訳ないけれど、
店をやり、このブログを書くことで
僕が伝えたいことがあった。


ゲイであることを恥じ、隠してきた
自分の若い頃のように、いまだに
自分は人と違う、ということで
悩む人が少なからずいるだろう。

そんな人たちが、このブログで
人はすべて違う、違っても良い、
ということを知ってもらえれば、
そう思っている。

すべてを受け入れたような気持ちに
なっていた僕でさえ、店をやってから、
想像できないような世界があることを
多々知った。
ゲイ、というだけでなく、そこには
驚くような出来事がある。
驚きながらも、そこにはささやかな幸せや
歓びも溢れていたりする。


昨日書いたような理由で、
僕がいつかボケてしまった時に
これを再び読んで、どれくらい
思い出すかはわからない。

今まではほぼ読み返すこともなかったけれど、
改めて自分の文章を書き直すと共に、
どれほどのことを覚えていて、
忘れているかチェックしようかと
考えたりしているところだ。

******************

各種公式SNSはこちらから
Facebook→https://m.facebook.com/bridgetokyo/
Instagram→https://www.instagram.com/bridge.tokyo/
x→https://x.com/gaybarbridge

GAY BAR BRIDGE
〒160-0022
東京都新宿区新宿2-13-16 SENSHOビル 6F
posted by みつあき at 17:03| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月25日

おそらく今までで一番長くなってしまうブログです

街は賑やかだったり、
穏やかだったりするクリスマス。
こんな日にどうかと思うけれど、
ちょっとだけ長い私的なブログを。


*********************


僕がガン宣告を受け、手術をして
あれから四半世紀経つことになる。

ちょうど厄年を迎えた時に、
大捻挫をして、松葉杖をつきながら
電話でガンの告知を受けたことも
今となっては、ちょっと懐かしく思ったりもする。


それから20年以上経過していく間、
毎年、人間ドックでは、
身体の隅々まで診てもらい、
ほぼ内臓も問題なく、
自分が言うのもなんだが
健康にはずっと自信があった。

店を風邪をひいて休んだのも、17年間、
今年が初めて、と自慢げに話したものだ。


ただ、ここ数年、
お客さんと話している時や、
うちで家人と、あるいは友人との間でも
いつもならすぐに出てくる
言葉が出ない、ということが
少し気になるようになっていた。

映画監督や俳優の名前の度忘れというのなら
若い頃からちょくちょくあった。
また、携帯や財布を忘れたりということも
たまにあったりもした。

しかし、ごくごく日常的に使う言葉や、
こうして文章を書く際に、
ごくごくつまらない言葉も
「あれ、なんだっけ」と調べることも増えた。
加えて、ジムでロッカーの鍵をつけっぱなしにしたり、
タオルや携帯をジム内に置き忘れることも
多くなった。


そういう現象が気になり出して、
昨年の人間ドックで脳のMRIを撮ってもらった。

左柱中頭蓋窩という部分に「くも膜のう胞」
という液体の入った袋が見られたけれど、
それについては、特に健康には
問題はないと言われた。


そういう折に、アルツハイマーの新薬の治験を
募集していることを知り、今年の夏、
東大病院まで、受けに行くことにした。

万が一のことがあった際に、少しでも
早く治療が出来れば、そんな考えからだった。

しかし、血液検査の結果、
アルツハイマーになりやすいアミロイドが
僕の脳内に検出された、ということがわかった。

そして、僕の遺伝子を調べると、
両親それぞれから
イプシロン4というアルツ発症リスクが
通常の人よりも可能性が12倍高い、
ということも、おまけに付いてきた。

これにはちょっと参った。
DNAについては、どう逆立ちしたところで
変えることは出来ない。


その後、うちの近所にある脳神経外科にかかり、
そこでは細かくはわからないため、
紹介状を書いてもらい、
アルツハイマーで著名な医師がいる、
と聞いた大きな病院で
診断を受けることになった。


僕の脳内のアミロイドが
どれほど溜まっているのか。
それは、それなりに高額なPET検査を
しなければわからないらしい。

最近、ニュースでも告知されている
レカネマブとい認知症に効く薬がある。

それはちょっとした朗報ではあったものの、
医師に寄れば、僕のように
イプシロン4−4という遺伝子を
持っている人間には、
それは勧められないと言う。

かなり脳出血の可能性が高いというのだ。

日本では辛うじて服用するケースもあるけれど、
イギリスなどでは全面禁止で、
これはやめたほうが良い、そう言われた。
それが、ふた月ほど前の診察だった。


数ヶ月後に、何か変化が起こるのか、
それともそれが少しずつの年数に渡って
頭を蝕んでいくのか、
一瞬、恐怖と不安がよぎったりもする。

一生懸命観る映画や読んだ本も
どんどん忘れていくのだろうか。


思えば、コロナ前、うちの店のカフェに
来てくれていた僕よりも2歳ほど上のお客さんが
「言葉が出てこない」と言っていて、
その数ヶ月後、僕の名前や店の名前が
わからなくなっていたことがある。

その後、もうお店にいらっしゃらなくなり、
とても心配をしていた、そんな矢先だった。


ただ、救いは、僕の場合、20代からほぼずっと
ジムに通い、運動を続けたこと、
また、店で日々、色々なお客さんと
会話をしていること。
これはアルツハイマーの発症を
遅らせる可能性も高いようだ。
ただ、朝晩、逆転の生活はそれなりに問題だ
という話も添えられた。


こんな話を公に書いてしまうと、
多くのお客さんや知り合いに心配をかけるし、
何かと気にされるのも
正直どうなんだろうかと思った。


しかし、逆に仕事をやっていて、
何かおかしいと気付かれた時に
ひと声かけていただければ
少しだけ対処できることもあるかも知れない。

また、何かさらに情報を知る人がいれば
教えていただくことも出来るかも知れない。

そういう思いで、今回、お伝えすることにした。


自分で言うのもなんだけれど、
多くの人がそう思っているように、
基本的には楽天的でポジティブなほうだと思う。

67という年齢が、こういう診断を受けることが
決して早いワケじゃないだろう。

改めて、残された人生をどう自分らしく
生きていけるか、それを問われる
診断だったんだろう。

そう思って、日々、謙虚に、楽しく
力強く頑張っていきたい、そう思う。

ともあれ、これからも、よろしくお願いします。

******************

各種公式SNSはこちらから
Facebook→https://m.facebook.com/bridgetokyo/
Instagram→https://www.instagram.com/bridge.tokyo/
x→https://x.com/gaybarbridge

GAY BAR BRIDGE
〒160-0022
東京都新宿区新宿2-13-16 SENSHOビル 6F
posted by みつあき at 01:40| Comment(0) | 人生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする