2020年08月13日

映画から思い出した中国の友人のこと その2

昨日の店のトピックスもあるけれど、
ひとまず、昨日のブログの続き。


上海から亡命してきたチョウとは、
家が近いことや通っているジムが
同じということもあって、
よく一緒に食事や飲みに出た。

そして見る見るうちに、彼の日本語は
素晴らしくなっていった。

筋肉質で、ハンサムなチョウは
どこに行ってもよくモテた。

そんな折り、彼の中国に住む
著名なピアニストのゲイの友人が
同性愛行為が見つかり、
中国本国で投獄されたことを知り、
チョウは非常に落ち込んでいた。

いつか、もし自分が中国に帰国したら、
自分はどうなるのか。
先行き不安だということもあり、
チョウは、レズビアンの友人と結婚をした。

固い家で育った彼女は、婚姻の証明が
欲しかったし、チョウは永住権を
獲得するためだったと言う。

元々、頭脳明晰、かなり優秀だった
チョウは、どういう流れなのか、
わからなかったが、日本の外資系の大手に
就職をして、バリバリと仕事を始めた。
まだ言葉もままならなく、八百屋で
アルバイトをしていた時のことが嘘のようだった。


それから何年も経ち、
チョウは何人かの恋人と
付き合ったり、別れたりしながら、
多くの人が彼を日本人だと
思うほどになっていた。

しかし、ある時にチョウが凄い表情で
「日本を離れなければならなくなった」そう言った。

よくよく話を聞いてみたら、
情緒不安定だった、チョウの奥さんが
自殺をしたのだ、ということだった。

彼女と結婚していながら、
帰化していなかったチョウ。
役所に呼び出されて行くと、
「すぐに日本を出て行ってください」
ということだったと言う。

役所では、隣にアメリカ人や
ヨーロッパの人たちがいて、
同じ内容でも、彼らと中国人のチョウに対しての
役人の接し方はまったく違っていたのだそうだ。

23歳から43歳くらいまで
20年以上住んで大好きだった日本を
こういう形で追われる、ということは
非常に悔しくも残念だったようだ。

彼が20年日本にいる間に、
中国もずいぶん変化を遂げた。
それでも、彼は中国に帰ろうとはせずに
オーストラリアに移住を決めた。

それから何年経っただろう。
僕が初のオーストラリア旅行に
行った時、彼の住む
ゴールドコーストに立ち寄った。

彼ホテルチェーンの副社長をやっている
オーストラリア人の恋人が出来、
プール付きの豪邸で暮らしていた。


彼の数奇な人生。
色々な意味で、彼がとった行動を
避難する人も多くいるのかも知れない。

しかし、彼がそうせざるを得ないほど、
中国の文革で彼に与えられたショックと
トラウマ、そして人権の問題は奥深いようだ。

彼がオーストラリアに渡って、
もう20年近くなる。
コロナのこともあって、
先日、ものすごく久しぶりに
電話をしてみると、日本語を話すのが
久しぶりだと、チョウは嬉しそうに泣いていた。

今度、彼に会うのは、いつになるのだろう。
あのマッチョなハンサムガイは、
まだまだ健在なのだと良いのだけれど。

*******************

各種公式SNSはこちらから
Facebook→https://m.facebook.com/bridgetokyo/
Instagram→https://www.instagram.com/bridge.tokyo/
Twitter→https://mobile.twitter.com/gaybarbridge


GAY BAR BRIDGE
〒160-0022
東京都新宿区新宿2-13-16 SENSHOビル 6F


posted by みつあき at 11:07| Comment(0) | 人生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。