2020年05月30日

オタクの涙

今まで、僕は多くの映画を、
BSやCSで録画してきた。
モノに寄っては、30年近く前に
放映された映画をVHSに録画したり、
それをDVDに焼き直したり。
ここ20年はDVDに、そして
ここ10年はBlu-rayに焼いて保存。

週に2、3本は観ていない名画や
観たけれどもう一度観たい映画が
放映されていて、それをどんどん録画。

そしてハードディスクが
いっぱいになる前に焼く。
焼いては、名前を書き、ファイルに納め、
パソコンであいうえお順に管理をする。

とは言っても、スクリーンで映画を観たり、
評判が良いテレビドラマなどを観たりしていくと、
焼いたモノは溜まる一方で、まったく観られない。

これは、動けなくなった時の老後の楽しみだな、
なんて思いながらも、それがいつ来るのか、
それまでほとんど封印か。。。

そんなふうに考えていたら、
このコロナ騒ぎ。

店を開けられなかったのは悔しいし、
収入もまったくなかったけれど、
この期間、多くの溜まったビデオを
毎日観ることが出来たのは幸せだった。

新しい発見もあれば、想像していたモノと違ったり、
特に若い頃観た映画の誤認識は驚いたり。


ただ、そういうDVDやBlu-rayの中で
10枚に1枚くらいは、読み込めない、
再生できないというのが出てくる。

ダビングして、ファイルに入れると、そこで
安心してしまうのか、録画後、すぐに
確認もしていないのが問題だ。

ワクワクドキドキしながら、
うちにある3台のデッキ、ひとつ、ひとつに
入れてみると(もう、超オタクがバレる。笑)、
全部再生不可能。
布で丁寧に拭いたりしても、無理。

最近は配信もあるし、最悪、
どうしても観たいモノはDVDレンタルなど
探してみたりするけれど、
再生不可能なモノに限って、
どこにも見つからず貴重な作品だと、
愕然としてしまう。

とは言っても、その何十倍、何百倍と
観なければならない(仕事かよ。笑)映画が
多過ぎる。
そのたびに、1日48時間あれば、
そう思う日々。

さあ、とは言ってもオープンまであと2日。

Blu-rayをデッキに入れる以上に
ワクワク、ドキドキしてきた。。。

*******************

各種公式SNSはこちらから
Facebook→https://m.facebook.com/bridgetokyo/
Instagram→https://www.instagram.com/bridge.tokyo/
Twitter→https://mobile.twitter.com/gaybarbridge


GAY BAR BRIDGE
〒160-0022
東京都新宿区新宿2-13-16 SENSHOビル 6F


posted by みつあき at 20:03| Comment(0) | 映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。