来月公開されるロックバンド、クイーンの、
と言うよりも、フレディ・マーキュリーの
生涯を描いた「ボヘミアン・ラプソディ」の
試写をひと足先に観させてもらった。
クイーンは、僕が高校生の頃に
「キラー・クイーン」を初めて耳にした。
それまで聴いたロックとは
まったく違う音色に興奮させられた。
大学生になり、旅行先のロンドンで「オペラ座の夜」
「華麗なるレース」2枚のアルバムを書い、
その重厚、かつまさに華麗なロックオペラに
心酔し、擦り切れるほど聴いた。
その後、来日公演にも3度行き、
その何度目かに、フレディが
ゲイであることも知った。
親しくさせてもらっている
バー、九州男さんにフレディが
来たことも、翌週か翌々週に
店に行った際に聞き、
地団駄を踏んだのも良い思い出だ。
映画は「Xメン」などの監督で
ゲイだとカミングアウトもしている
ブライアン・シンガー。
意外と俗っぽい演出だけれど、
何よりも改めてクイーンの楽曲、
フレディの歌声
(ほとんど彼の生歌が入っている)には
痺れさせらる。
クイーンを今の30歳以下の人たちは
まったく知らないのだろうか。
数年前、テレビドラマ「グリー」の
第1シーズンの最終話で
「ボヘミアン・ラプソディ」が
流れるシーンは素晴らしく、
そこで知った若い人もいるかも知れない。
今回、僕が驚いたのは、
フレディがペルシャ系インド人
ということだった。
ずっとイギリス人だと思い込んでいたけれど、
彼の恋人ジム・ハットンが書いた伝記
「フレディ・マーキュリーと私」には
そんな事、書いてあったっけ?
そして、彼はその事にコンプレックスを持ち、
また歯が出ている事も悩みの種だったようだ。
映画中、その歯のおかげで
音域が広がり、高音が出るのだ、
と言うシーンは笑える。
彼が45歳の時にHIVで亡くなったことは
有名だが、今回、この映画ではそこは深くは
描かず、オープニングとラストで
クイーンが復活した「ライブ・エイド」の
コンサートを完璧に再現しているのが心憎い。
ここでの"We Are The Champion"には
不覚にも泣きそうになってしまった。
一般的にはともかく、
クイーン、そしてフレディのファンには
たまらない映画だと思う。
*************************
各種公式SNSはこちらから
Facebook→https://m.facebook.com/bridgetokyo/
Facebook→https://m.facebook.com/bridgetokyo/
Instagram→https://www.instagram.com/bridge.tokyo/
GAY BAR BRIDGE
〒160-0022
東京都新宿区新宿2-13-16 SENSHOビル 6F