ゴールデン・ウィーク中は
多くの海外からのお客さんがいらっしゃった。
特にラファエルが手伝ってくれた日は、
ブラジルから彼を訪ねて、
お客さんが来てくれた。
うちには中南米の国からのお客さんは
結構多く、よく来てもらえる中にもアルゼンチン、
エルサルバドル、ペルーからの人がいるし、
エクアドルやグァテマラ、ジャマイカからのお客さんも
来てくれたことがあった。
基本的に、人を見る時に「どこの国の人は云々」とか
「どこの地域の人は云々」というふうに言うことほど
乱暴なことはない、そう思う。
きちんとしている、とか謙虚とか、
イエスノーがわかりにくい、と言われる日本人だけど、
当然ながら、そうじゃない人もいる。
ラテン系の人も、陽気で底抜けに明るく、
喜怒哀楽もわかり易いと言われがちで
もちろんそういう人は多い気がするけれど、
物静かで、とても落ち着いた人だっている。
人なつっこい人もいるけれど、
人見知りをする人だっている。
とは言え、生まれた場所が、地球の裏側だから
日本とは、かなり違う部分は多いのだろう。
僕自身、そんな彼らと接したりしているうちに、
中南米への思いはとても強くなった。
いつも初夏に行くニューヨーク旅行に加えて、
今回は思い立って、メキシコからキューバへと
足を伸ばすことにした。
本当はラファエルが育ち、今、スタッフのレオンが
行っているブラジルに行きたかったのだけれど、
それはまたの機会にすることに。
あと数ヶ月で、僕もとんでもない大台に突入してしまう。
歳なんて関係ない、と思ってはいたものの、
この年齢になると、
あとどれくらいブロードウェイの新作を観られるか、
というだけではなく、見知らぬどんな国を訪ね、
どんな道を歩き、どんな人たちと会えるんだろうか、
そう思う。
元気でいられるこのうちに、
出来る限りのことをやらなければ。
そんな思いがむくむくと湧いてくる。
スタッフやお客さんには、また少し長いあいだ、
迷惑をかけてしまうけれど、
見知らぬ中南米の土地を考えると
ワクワク、ドキドキしてしまうのだ。
*******************
各種公式SNSはこちらから
Facebook→https://m.facebook.com/bridgetokyo/
Instagram→https://www.instagram.com/bridge.tokyo/
Twitter→https://mobile.twitter.com/gaybarbridge
GAY BAR BRIDGE
〒160-0022
東京都新宿区新宿2-13-16 SENSHOビル 6F
Facebook→https://m.facebook.com/bridgetokyo/
Instagram→https://www.instagram.com/bridge.tokyo/
Twitter→https://mobile.twitter.com/gaybarbridge
GAY BAR BRIDGE
〒160-0022
東京都新宿区新宿2-13-16 SENSHOビル 6F